小樽市塩谷1-23-7
NEWS 塩谷児童センターからのお知らせ
お知らせ一覧へ-
2024.12.26
塩谷児童センター 1月行事予定更新致しました♪
-
2023.03.06
移動動物園開催しました♪(=^・^=)
-
2022.06.15
春の遠足(カニ釣り大会)開催。🦀
施設概要 OUTLINE
- 住所
-
- 連絡先
-
0134-26-4466(FAX兼用)
- 開設日
-
月~土曜日
- 休館日
-
日曜日(※放課後児童クラブは祝日も休み)
12月29日~1月3日(年末年始休館)
- 対象
-
児童センター:0~18歳未満の児童と保護者等
放課後児童クラブ:塩谷小学校および余市養護学校小学部の児童
- 開設時間
-
児童センター 午前10:00~午後5:00
放課後児童クラブ
通常 下校時~午後6:00
土曜、春・夏・冬休み等 午前8:00~午後6:00
- 月額利用料
-
児童センター 無料
放課後児童クラブ 無料(令和6年度より)
施設紹介 INTRODUCTION
0才~18歳まで集える安心な場所
18歳(高校生)以下のこどもが自由に利用できる場所です。
仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
利用できるのは小学生だけではありません。中学生も、高校生も利用することができます。
-
図書室・遊戯室
図書室内にある本は自由に読むことができます。(貸し出しは行っていません)
遊戯室では自由に遊べます。曜日ごとに実施される行事や教室・クラブ等が開催されている以外の時間は自由に遊ぶことができます。
-
放課後児童クラブを併設
保護者の方がお仕事等のため、放課後や長期休み期間に保護者がご自宅を留守にするご家庭の小学生を対象に、遊びや生活の場を提供します。※無料
活動内容 ACTIVITIES
各種クラブ
-
にんじゃクラブ
毎週月曜日
忍び足の術・隠れみの術などのいろいろな動作を通じた修行他
-
一輪車たまごクラブ
毎週水曜日
全学年(1人で乗ることができない児童向け)
1人で乗る練習。基本的な技の練習他。
-
一輪車ひよこクラブ
毎週木曜日
2~4年生(1人で乗ることができる児童向け)
いろいろな技の練習。一輪車でのゲーム等
-
チャレンジクラブ
毎週金曜日
2年生以上
外部講師による指導、各種スポーツ・新スポーツ・遊びを交えた運動等
児童センター
児童館は、高校生以下のすべての子どもたちが利用できます。
仲間を作ったり、習い事をしたり…学校でもおうちでもない、豊かな時間を持つために、自由に利用できる施設です
- 開設日
-
月曜日~土曜日
- 休館日
-
日曜日、12/29~1/3(年末年始休館)
- 開設時間
-
午前10時~午後5時
- 対象
-
0~18歳未満の児童と保護者等
- 月額利用料
-
無料
放課後児童クラブ
小学生を対象とし、保護者の方が就労等の理由で、放課後や長期休業期間において、家庭で保育を受けることができない状態が、月に15日以上、かつ3か月以上継続する場合に、遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図る事業です。
なお、特別支援学級等に在籍する児童については、放課後児童クラブで受け入れが可能と判断された児童が対象となります。
- 開設日
-
月曜日~土曜日
- 開設時間
-
通常 下校時~午後6時
土曜日 午前8時~午後6時
春・夏・冬休み期間 午前8時~午後6時 - 休館日
-
日曜日、祝日、12/29~1/3(年末年始休館)
- 対象
-
塩谷小学校及び余市養護学校小学部の児童
- 月額利用料
-
無料(令和6年度より)
各種行事
-
センターまつり/トランポリン/なわとび検定/とびばこ検定/ギネスに挑戦/遠足/工作会/おばけ屋敷などの行事を定期的に行っております。
行事予定
-
行事カレンダーは以下から確認できます
ATTENTION 利用上の注意
-
入館する際は、備え付けの消毒液を設置しておりますので、各自のご判断でお使いください。
-
発熱がない場合でも、風邪の諸症状がある場合は、児童センターの御利用は控えるようお願いします。
-
利用中に発熱等が認められた場合には、お迎えをお願いしますので、連絡をとることができる環境と速やかなお迎えについて御理解・御協力をお願います。